since2008. 2017年からはtorimiki.comにUPしたBLOG, NEW RELEASE & BAND情報を時間差で時系列順にアーカイヴしています

2011年6月24日金曜日

カキューン!! 新動画

昨年から関西テレビの深夜バラエティ『カキューン!!』でアイキャッチに使われる超ショート動画をそうまあきらさんと一緒に担当しているのですが、新ヴァージョン4本がオフィシャルサイト(→ここ)でも観られるようになりました。声は藤本景子アナ。

近々新作も追加されるという話もあるよ。関西地区の皆さんは木曜深夜『カキューン!!』をよろしく。

2011年6月20日月曜日

とりったー(ひとまず)最終回

COMICリュウ8月号が発売されました。


オフィシャルサイトのインフォメーション通り、COMICリュウはこの号で一旦休刊、年内リニューアルされることになりました。『とりったー』は今回でちょうど単行本一冊分。ひとまずの区切りとして暫定の最終回とします。


このあと『とりったー』を続けるのか、続けるならどういう形がいいのかは只今検討中。これまでweb+雑誌という変則的な連載企画でしたが、レスポンスのタイムラグや時代的な必然を考えるとすべてwebでやってもいいかなとも。投稿いただいた数時間後にはその内容を短いページのマンガにしてweb上にUP、みたいな。


……というのは案のひとつであってまだ決定したわけではありません。別の新作がスタートすれば、しばらくはそちらのほうに軸足を置かねばならない。マンガ家はやはり旧作よりはリアルタイムに描く物のほうに力を入れないといけないので。とはいえ、せっかく動き出した仕掛けというか「場」なので、なんらかの形で続けられればいいなとは思っているのです。


この手の投稿&ルポマンガは不確定要素が多いので、だいたいいつも試行錯誤の連続になります。とくに連載開始後、都条例問題や震災という大きな出来事があって、投稿の紹介の合間に右往左往する様がそのままマンガに描かれています。政治的主張や行動、はたまたプロパガンダなどではなく、ほんとうにただみっともなく翻弄され、ときにはどうしていいかわからず茫然としている。いっぽうでこれまでの自分のスタンスは変えたくなく、こんなときこそ不謹慎でくだらない話題を続けていこうとも思っている。作品としてはバラバラで収まりの悪いものになっているかもしれませんが、それが正直な(僕の)この1年だったといえるでしょう。


Twitterで投稿いただいた方、つぶやきを引用させていただいた方、そしてこの変なマンガの読者の方すべてに感謝致します。どうもありがとうございました。Toritter shall be back!!


なお単行本は当初の予定通り7/30に徳間書店より発売されます。

※リンク先はAmazon

2011年6月19日日曜日

クレープ焼酎

球磨焼酎の卸問屋をやっている従兄弟の店で『クレープを二度食えば』のカバーイラストをプリントした焼酎を作ってもらいました。といっても商品ではないのでお買い上げは出来ません。まだ試作品だがイベントでのプレゼントとか賞品とかに使おうかな、と。

表題作と焼酎はなんか不釣り合いに思えるかもしれないが、この短編集には自分の郷里である球磨焼酎の産地・人吉を舞台にした作品が3編収録されているので、まるで無関係でもないのです。

2011年6月14日火曜日

熊本の日々

さて5月の後半は熊本に帰っていたのである。というと、すわ放射能疎開かと早とちりする人もいるかもしれないが、全然そんなことはない。ちょとプライベートな用事がありまして。

今回久々に半月近く滞在してみて、いやあ、あちこち変わりましたね。もっとも用事に追われてゆっくり散策というわけにはいかなかったのだが、最初の一週間は日に一度、下通り近くのネカフェに通っていたので、その道がてら。イラストや単行本の仕事はノートパソコンで実家でもやっていたけど、インターネット回線が引かれてないので、仕事の連絡やデータ送りのため、やむなく(でもあまりに効率悪いのと、どこでどうしたものかネカフェ利用後スパムが増えたので、次の一週間はたまらずWiFiルータを買った)。

僕が高校〜大学の頃は熊本は全国的にも垢抜けない街として有名だった。ラジオのネタで「日本一美人が少ない街」として取りあげられたこともある。しかしその後やたら女性タレントを輩出し、アパレルメーカーのアンテナショップなども出来たりして、いまやそのイメージは払拭どころか逆転した。

で、実際、夕方以降の下通りあたりを歩いていると女の子が「可愛い」というよりは、なんか「エロい」のだ。渋谷なんかよりも全然。ギャル会みたいなグループもたくさんたむろしてて、これはこれでなんか妙な風に純化というか特化してるなあ、と思ったことだった。あと、何処へ行ってもくまモンだらけだ。小山薫堂恐るべし。

そういうわけで、用事と仕事でラーメンも馬刺しも太平燕もいきなり団子も食さない日々であったが(熊本人が四六時中それらを食べているというのは幻想です)、5/21は実家から徒歩圏内の水前寺競技場へロアッソ熊本とジェフ千葉のデーゲームを観に行った。今季の熊本は割と調子いいのだが千葉は名門で首位。しかもFWに話題の進撃の巨人を擁し、そう簡単に対処出来る相手でははない。

と思っていたら、この日の熊本は30度を超す暑さ。その地の利?を活かせたのか、先取されながらも追いついて1-1のドロー。試合全体としてもけっして守り一方でなくかなり長い時間帯で攻め込んでいて、観ていて面白かった。行ったかいがありました。しかしここでも馬や猿に混じってくまモンが。それはしかたないとして、つきそいのお姉さん千葉戦で黄色いハッピはよせ。

滞在も終わり近くの5/29、夜遅くTwitterを見ていたら「とり先生、今熊本に天野天街さんが来てますよー」とのmentionが。それから繁華街をモバりつつ移動し2時間後には銀座通り近くの居酒屋で天野さんと飲んでいた。テクノロジー万歳。天野さんはこの公演のために来熊なさっていたのだった。知ったのが楽日の夜で残念。でも楽しい夜でした。

最後の写真は地元スーパーで買った九州限定発売の日清の新幹線開通記念カップ麺。久留米だけゲット出来ず。

2011年6月9日木曜日

SF大将特別編 万物理論[完全版]無料公開中

『NOVA3』所収の「SF大将特別編 万物理論[完全版]」がおかげさまで星雲賞コミック部門の参考候補になりました。ありがたいけど、こんなことで日本のSFは本当に大丈夫なのか。

これを記念して6/12までの期間限定で本作品全8ページを無料公開しています→ここ。未読の方はこの機会にぜひ。

2011年6月1日水曜日

震災と放射線のあれこれ

5月14日にはNakedLOFTで行われた「震災と放射線のあれこれ」というトークライヴへ。出演は野尻美保子さん、松浦晋也さん、大貫剛さん、八谷和彦さん。


野尻さんとはTwitterでは(震災以前から)お話ししているのだが、実際にお目にかかるのは初めて。政府の指定や発表よりもだいぶ早く気象や地形によっては30km圏外でも警戒が必要な地域があることを指摘するいっぽうで、根拠の怪しい放射能デマについては反証したりと、僕の中での(←偉そう)信頼度は高い。でも僕が野尻さんと絡むのはマンガとか音楽とかダジャレとかもっぱら科学以外の話題ですが。この日のプレゼンも『わたしは真吾』やパトレイバーの話が引用されてて面白かった。ときどき入る八谷さんの噛み砕いたフォローがまたとても絶妙でわかりやすい。さすが放射能をうんちでたとえた人だ。


その八谷さんは自作の放射線測定器を持ってきていたが、しまった、撮り忘れた。写真はお客さんの一人が持参した測定器。これはかなり本格的な物。


僕がガイガーカウンターという機械の存在を知ったのは『モスラ対ゴジラ』(1964年)という東宝怪獣映画だった。あのガリガリというSEがやけに印象に残った。それから半世紀近く経ってまさかあちこちで一般の人が測り出す世の中になるとはなあ。

シンプソンズとuncle-jam

エントリーは既に6月になってしまっているが、まだまだ5月8日の話。思えば5月前半はイベント続きだったのだ。


この日のお昼は新代田の駅前のライヴスペースで行われたシンプソンズファン感謝祭に行ってきました。シンプソンズ・ファンクラブ有志による完全なボランティアイベントで、会場に着いたら古くからの知り合いのF君が受付をやってて驚いたり再会を喜んだり。


出演者はホーマー役の大平透さんを筆頭に、おなじみのレギュラー陣の皆さんが勢揃い。マーサ役の一城みゆ希さんだけお仕事のつごうでちょっと遅れるも無事途中から参加。


それにしても驚いたのは、ファンクラブの皆さんが制作したというオリジナルのシンプソンズ・ストーリー(一家が日本を訪問するという話)。アニメというよりは電気紙芝居的な作りだが、これが絵もギャグもストーリーも台詞も大変よくできていて感心することしばし。この投影に合わせてレギュラー陣が台詞をナマでアテるという贅沢な趣向。


チャリティコーナーでは及ばずながら声優さんの似顔を描いた色紙を提供。いずれもたいへんありがたいお値段でご購入いただきました。全体として声優陣もファンも、まさに相互に「感謝」しあっているのがよく伝わるすてきなイベントだった。時節柄風当たりの強いご職業のご一家ではあるが、原発ギャグを心から笑える空気に早くなればいいと思います。原発は爆発だ!


夕方からは伊藤銀次さんと黒沢秀樹さんのuncle-jamのLIVEを観に下北沢の風知空知へ。途中でアコギ二本で即興で曲を作っていくコーナーがあって、こういうのをナマで観ると自分のギター熱も再燃。お二人はプロですから素人が「刺激を受けた」なんて書くのは失礼千万というかおこがましい話ですが(そもそも僕は銀次さんのエレキギターの教則本を買ったことがあるのです)それでもいろんなことが参考になりました。あれのほんのちょっとでも真似できればなあ。


終了後、銀次さん黒沢さん、それに会場にいらしてた杉真理さんと歓談。音楽的引用とパクリの線引きについて色々と。たいへん有意義なお話が次から次に出て、こちらは本業のほうに刺激を受ける。なぜならそれはマンガにもそのまま当てはめることの出来る話だから。しかしナイアガラーには歓喜の夜となりました。

時をかけた少女

5月7日はヒューマントラストシネマ有楽町で行われていた《大林宣彦のいつか見た映画館と》というシリーズイベントの『時をかける少女』の回へ。


ビデオによる監督の映画解説があり、久しぶりの劇場のスクリーンでの『時かけ』鑑賞。そして上映後は原田知世さんと大林監督のトークショー。と書くと、よくある出演者イベントのように思えてしまうかもしれないが、両者のフォロワーにとっては、この夜の対談は特別な意味と感慨があった。


監督も話されていたが、ややカルト的な作品となってしまった『時かけ』という初主演映画(そして歌)は、その後の知世ちゃんにとってはずっと重荷だったかもしれないのだ(知世ちゃん本人の言でなく、とり・みきの考えを述べています。要注意)。ファンはいつまでも芳山和子のイメージを原田知世に重ねようとする。それはけっして心地よいことばかりではなかったはずだ。おそらくある時期の原田知世にとっては「脱・時かけ」こそが命題だったろう。


ただ、女優やアイドルが自我を過剰に前面に出し始めると、過去のファンが離れていくケースも多い。これとは反対に役に殉じ銀幕の伝説として私を隠していく俳優もいる。ところが希有なことに、原田知世は過去のイメージやファンの想いを裏切ることはなく、かつ、お仕着せでなくしっかりと自分を主張するミュージシャンとして奇跡的な再生を果たす。


この再生の成功に関しては、本人の意志はもちろんだが鈴木慶一氏の存在が大きかったことはファンならご存じの通り。いま現在日本の芸能界においては彼女のようなスタンスで活動している女優/ミュージシャンは、ほとんど唯一無二の存在といってよいのではないかと思う。


しかし、それでも原田知世がアルバムで、そして人前で「時かけ」を歌うのには、ある程度の年数を要した。2008年3月1日、その封印は解かれる。恵比寿ガーデンホールにおけるWhat' me worry? コンサートで、多彩なゲストとのデュオを経て彼女がアンコールで最後に歌った曲は「時をかける少女」のボサノバ・バージョン。会場で聴いて体が震えたのを覚えている(このバージョンはアルバム「music & me」に収録)。


「時かけ」の歌は復活した。では映画は? アニメ版にも実写版の新作にも彼女の名前はなかった。大林版『時をかける少女』のファンにとっては、どこかでほっとする反面、少々残念な気持ちにもなった、というのが本音だろう。そして「もしかしてもうこのまま両者に接点はないのだろうか」という不安も。多くの支持者やファンがいるにもかかわらず、デビュー作に触れたがらない役者さんは実はけっこう多いことを我々は知っている。


そこへこのイベントの報が飛び込んできた。この夜、彼女は僕らの前で監督と再会を果たし、話をしてくれた。それだけでもうじゅうぶんだった。「『時かけ』は歌も映画も大切な作品でありすぎて簡単には関わることが出来なかった」と彼女はいった。さらには監督のオファーに対して、確約ではないが作品参加の可能性にも言及してくれた。大林版『時かけ』のファンにも、ずっと原田知世のファロワーであり続けた人間にも、なによりその両方だった僕のような者にとっては、とても幸せな夜だった。知世ちゃんありがとう。

写真は知世ちゃんと監督ご夫妻(撮影:大林千茱萸)


さて、この夜はサプライズゲストで相手役の高柳良一さんも登場。監督を驚かせるために知世ちゃんが密かに呼んでいたのだった。今はニッポン放送の重役さんになっている高柳君とはなんだかんだで一年に一回はお会いしているのだが、しかしこのコンビ、例えは悪いが化け物みたいに歳取ってないのだ。永遠に時をかける時の亡者になってしまっているのではないか。口の悪いまとめで本当にすみません。