since2008. 2017年からはtorimiki.comにUPしたBLOG, NEW RELEASE & BAND情報を時間差で時系列順にアーカイヴしています

2020年12月25日金曜日

ゆうきまさみ40周年展

昨日は東京ドームシティ Gallery AaMoで開催の「画業40周年記念企画ゆうきまさみ展」の内覧会におうかがいしました。

ゆうきさんは定番、ただし特注グッズのアロハ(会場で受注販売してます)でお出迎え。生原稿はほぼすべて撮影可という嬉しい展示でしたが、しかしいつも思うことだが他人の原稿は綺麗だな。

昔の手描き原稿はもちろん、最近の手描き+デジタル仕上げのハイブリッド原稿も(『プリニウス』もそうなので)とても参考になりました。ただ、ゆうきさんの場合は彼が描くキャラが手描きで背景や仕上げはデジタルですが、『プリニウス』の場合はヤマザキさんのキャラがデジタルで、僕の背景は8割方手描きですけれども。

会場では伊藤和典さん、高田明美さん、氷川竜介さん、出渕裕さん、ボラーレのデザイナーで展示にも関わった関善さんなどなどと久々に(距離をとりつつ)お話が出来ました。コロナ禍で忘年会もないんで、その意味でもよい機会を設けていただいたと思います。

期間は1/11まで。




2020年12月23日水曜日

タヌキ

 渋谷から二駅の所に住んでますがタヌキが普通に路上にいる(かつろくに逃げもしない)



2020年12月22日火曜日

12/22日経夕刊プロムナード「時をかけるラビット」(連載最終回)

「『サザエさん』を読むとスクーターというのはたいていお坊さんの乗り物として登場する......坊さんのひとつ手前の職業だが、医療器具を携えての移動には重宝したはずだ」日経12/22夕刊プロムナード「時をかけるラビット」とり・みき

日経新聞の夕刊のエッセイ欄「プロムナード」の担当は半年で交替だそうで、今回が最終回です。ご愛読ありがとうございました。なんか出来すぎた最終回ですが事実です。購入者のお許しがあったので(一部を隠してますが)ブツをご覧ください。なお電話番号は現在はどこにも使われておりません。

2020年12月18日金曜日

「おすすめ文庫王国2021」発売

年末恒例 本の雑誌社「おすすめ文庫王国2021」発売になりました。

今年のとり・みき『SF大将』は「アメリカン・ブッダ」です。

2020年12月17日木曜日

フリースタイル46「THE BEST MANGA 2021 このマンガを読め!」

フリースタイル46「THE BEST MANGA 2021 このマンガを読め!」が発売されました。今年の1位は『プリニウス』とは繋がりがないでもないあの名作です。おめでとうございます。

そしてベストテンとは一切関係なく、いつものようにとり・みきの『ANYWHERE BUT HERE/遠くへいきたい』も新作が2篇掲載されております。



2020年12月15日火曜日

12/15日経夕刊プロムナード「マンガ先生」

「小児科医でもあるので診察室には父親が自分で描いた童話の主人公や『おそ松くん』のキャラクターが貼られていた」

日本経済新聞 本日12/15夕刊 プロムナード「マンガ先生」

2020年12月11日金曜日

プリニウス第73話「スギナ」がくらげバンチで公開


ヤマザキマリ+とり・みき 『プリニウス』最新第73話「スギナ」がくらげバンチで無料公開されました。喘息の発作を起こしたプリニウスのために石工の息子マルクスは薬草を届けますが......。


今回は切ないお話ですが、おっさん達と子ども達の描き方はさすがヤマザキさん。

2020年12月8日火曜日

12/8日経夕刊プロムナード第21回「師走だなぁ」

「風刺ということに人はもっと寛容かつお気楽になればいいのに、とは常々思っている。かつては時の首相を筆頭とする有名政治家のモノマネはごくあたりまえのことだった。選挙となれば保守政党に投票するような観客も皆笑っていた」12/8 日経夕刊プロムナード「師走だなぁ」

本文中に登場する「タモリ・3戦後日本歌謡史」僕はカセット版で持ってますが、当時のアルファはときどきゲリラ的な発売をしていてミュージシャンサイドと揉めたりしていたけど、これもそのひとつなのかな……。モノマネとか模写とかパロディの話はこの回で終了。

2020年12月1日火曜日

12/1日経夕刊プロムナード第20回「許可がないから面白い?」

「描き手に原作愛があっても相手を怒らせることもあれば、辛辣な表現を多く含んでいても気にいってもらえることもある。さらにややこしいことに原典への愛情と、からかいたい気持ちはときに矛盾なく同居する」12/1 日経夕刊プロムナード「許可がないから面白い?」

付記:「剽窃は事実より奇なり」といったのは半村良さんだっけ……と某所に書いたら、川又千秋さんから「私が、半村さん本人から教わったのは、『事実は剽窃より楽なり』でしたよ」とのご指摘がありました。