2009年5月17日日曜日
難波弘之ナイト@TCC
2009年5月12日火曜日
三木&みき
2009年5月9日土曜日
メビウスお誕生会
「連休明け締切」の仕事が山積してる中、5/8はメビウス氏のお誕生日ということで、ちょっと抜けだして、お招きいただいたフランス大使館主催のお誕生会に行ってまいりました。担当さん達怒らないで!
1年半ぶりにお会いしましたが、憶えていてくださったのと、拙作を読んでいただいたとのことで感激。僕あたりが影響を受けたなどと言うと怒られそうですが、というかこっちの絵が下手すぎてあんましわからないかもしれませんが、よーく見ると背景の描き方とか色遣いとかに、微かな痕跡が認められるのであります(自分で云うもんでもないが)。旧日本版スターログ世代でしたからね。
パーティには、永井豪さん、谷口ジローさん、小池桂一さん、桜沢エリカさん、藤原カムイさん、寺田克也さん、村田蓮爾さん、手塚眞さん、森本晃司さん、ジャンポール西さん、Jean-David Morvanさん、小野耕世さん、夏目房之介さん、藤本由香里さんなどがいらしてました。 アングレームでお世話になったエージェントの荻野千草さんにも再会。
しかし、多くの日本のマンガ家やアニメ作家に影響を与えた当の御大の作品が、今の日本では手軽に読めるわけではないのが、ちょっと残念ですね。
I am glad to meet Mr.Moebius again in Tokyo. May 8 is his birthday.
2009年5月5日火曜日
家元のビデオ
ネット中が追悼であふれかえってる3日に談志独演会。喉の病気といいスタンスといい何かと共通点もあり、客側はどうしても意識してしまう。ネタが「短命」「金玉医者」だったというのも。でも、知ってか知らずかミュージシャンの死には言及なし(草ナギ君事件はくすぐりで入れ込んでたけど)。それにしても談志は本当に「金玉医者」の馬鹿馬鹿しさが好きなのだなと思う。 観に行くときはけっこうな確率でこの噺に当たる。
フロアで「家元のコレクション放出」と称して、自身の録画ビデオを処分していた。タイトルが家元本人の筆文字だとしたら貴重だが、どうなのだろう。ラベル情報もマメでマニアぶりにシンパシー。『オスロ国際空港/袁将軍の苦いお茶(旧題:風雲の支那)』の2本入りをゲット。
The people mourned for a great rock musician's death last day.
I went to see a Rakugo-Kai performed by Tatekawa Danshi. He also got a similar sickness to Kiyoshiro.