since2008. 2017年からはtorimiki.comにUPしたBLOG, NEW RELEASE & BAND情報を時間差で時系列順にアーカイヴしています

2013年12月31日火曜日

そしていつもの忘年会

今年はイカとあまちゃんでした。皆さま一年間お世話になりました。
撮影ははまちゅうさん

2013年12月28日土曜日

親父衆忘年会

一字違いのマンガ家
12月27日「ジャンプ改」で連載されている『親父衆』の忘年会に参加。

こちらも大友克洋さん、寺田克也さん、吉田戦車さんのレギュラーはじめ、谷口ジローさん、諸星大二郎さん、浦沢直樹さん、唐沢なをきさん、泉晴紀さん、ヤマザキマリさん、山田参助さん、上條敦士さん、松本大洋さん……全員は書ききれませんがすごいメンツです。
 

二次会ではカラオケに。みんな、なんでマンガ家やってるんだというくらい歌が巧い。

なかでも山田参助さんは選曲も歌唱も別格で絶品でした。あのお声で水原弘や三橋美智也や坂本九が聴けるとは……耳福な会でした。

2013年12月18日水曜日

新潮45で『プリニウス』連載開始

12月18日発売の「新潮45」新年号で、いよいよヤマザキマリさんとの合作『プリニウス』スタートします。桜島と西郷さんではありません。ヴェスヴィオと大プリニウスです。
古代ローマに関しては、もうヤマザキマリさんは第一人者なので、ガレー船に乗った気で安心しています。

単に古代ローマの話というだけではなく 古来より地震や噴火の多いイタリアは、災害国日本との共通点が幾つもあります。また、ローマ海軍提督としてよりは、後代までヨーロッパの知識人に引用された『博物誌』を著した博物学者として名高いプリニウスは、僕の中では小松左京さんや荒俣宏さんにも重なる興味深いキャラクターです。そういう日本と古代ローマのアナロジーについても描いていければと思っています(このことはトリイカ!「スペクタクルな肩すかし」にもちょっと書きました)。

合作のやり方についてよく尋ねられますが、もともと僕は合作の多いマンガ家です。おおひなたごうさんとは交替で時事ネタ4コマを、京極夏彦さんとは2ページずつリレー方式で、ゆうきまさみさんとの『土曜ワイド殺人事件』はアイデア二人→ラフ僕→下絵ゆうきさん→ペン入れ僕というハイブリッド方式で(お互いが付け足したことに文句はいわないという了解)、唐沢なをきさんとの『とりから往復書簡』は、その名の通り往復書簡形式で……というふうに、やりかたはそれぞれで違っていますが。
 
『プリニウス』は、始まったばかりの作品ですから、いまの段階でメイキングをあれこれネタバラシするつもりはありません。今回はお話作りも作画も二人でやっていますので、 作品を見て「ああこの絵は」「このギャグは」と読み手のほうで色々想像してお楽しみ下さい。基本的には本編監督:ヤマザキマリ、特技監督:とり・みきという感じですが、越境もあります。

それにしても、ゆうきまさみさんとの『土ワイ』でも思ったことですが、合作というのは実は二人以外の絵が入ると合作の意味が減少するので、単独の作品よりもアシさんが使えないというジレンマがあります。手間が半分になったりはしないのです。今回もペン入れは100%二人きりで細部まで描いております。

『土ワイ』の頃は、締切間際に編集者がナマ原稿を直接運んで作画していたので、担当さんは死にそうになってました。たかだか10年前の話ですが、合作相手が遠い異国にいるのに、データのやりとりで作画が出来る現在とは隔世の感があります。 

なお、同じ号には担当編集氏による取材旅行記も写真入りで載っています。うちあわせてもいないのにヤマザキさんも僕もおそろいっぽいボーダーのシャツで写っていて「フルムーン旅行か!」と突っこまれておりました。こちらもお楽しみに。

2013年12月17日火曜日

おすすめ文庫王国2014

おすすめ文庫王国2014 (本の雑誌増刊)
本の雑誌社より「おすすめ文庫王国2014」発売中。とり・みきは今年も『SF大将』番外編を描いてます。

ネタは2年連続チャイナ・ミエヴィルで『クラーケン』。巨大ダイオウイカが盗まれた話となれば、「トリイカ!」を連載している私としては描かざるをえないでしょう。

2013年12月16日月曜日

憂歌団LIVE

埋め込み画像への固定リンク12月16日『憂歌団からの便り。〜島田和夫祭り〜』東京公演@赤坂BLITZに行ってきました。

本当に久しぶりだが、しかしいつも通りの心地よい時間でした。帰ってすぐギター弾きたくなった。

左は物販のTシャツ、背面デザインを見て即決で購入決定。

2013年12月8日日曜日

大友さん紫綬褒章パーティ

写真: 大友さん紫綬褒章パーティ
12月8日、大友克洋さんの紫綬褒章受章謝恩パーティに行ってまいりました。写真はかなり珍しいスーツ姿の寺田克也さんによるご挨拶。

埋め込み画像への固定リンク
会場に寄席描きボードが置いてあったのだが、なにしろアニメ界・マンガ界の蒼々たるお歴々が大勢いらしていて、なかなか描きづらい。ご覧のように端っこから埋まる。

『祈りと署名』と座二郎展

森泉岳土さん『祈りと署名』届く。今年のマンガのすばらしい成果の1つだと思います。マンガの領域がまた拡大した感。作品を活かす吉岡秀典さんのブックデザインもまたよい仕事。試し読みはこちら。 

そして12月7日には、同じくマンガの領域を拡大する地下鉄マンガ家・座二郎さんの原画展のオープニング・パーティに行って来ました。独特の技法で描かれ(作られ?)ているお二人の作品が「マンガ」として認知され消費されていること、まだまだ日本の出版界も棄てたもんじゃない。

2013年12月3日火曜日

青山純さん

早くから活躍されていたのでほぼ同い年だとは思わなかった。もっと年上の方だと思っていました。伊藤広規さんとのリズム隊コンビは最強でした。今夜は達郎さんや美潮さんや……数多くの青山純さん参加の曲を聴いて仕事します。