本日9月9日、ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』第10巻(X巻)が発売されました。各電子書籍版も同日配信開始しています。
こちらは中扉
ここから始まるスレッドで10巻目のゲストキャラ紹介をしています。
こちらは中扉
ここから始まるスレッドで10巻目のゲストキャラ紹介をしています。
「彼らが描く細密な風景画は技巧的にすぐれているだけでなく、単なる『場所の説明』を超えて、ときに登場人物の行動やセリフ以上にキャラや作者の内省を強く表現していた」日経夕刊プロムナードの第10回目です。
しばらく続けてきた合作関連の話は今回で最後ですが、とりのプロムナードの連載は今年いっぱい続きます。(※なお日経の記事は月10本までは無料登録だけでも読めます)
本日9/7は「新潮」10月号発売日です。ヤマザキマリ+とり・みき『プリニウス』は第71話「コムム」。ネロの時代が終了し新章がスタートしていますが、このコモの森の中をかけめぐるおかっぱの少年はもしかして......
ちなみに動物はヤマザキさん作画のものと、とり作画のものがあります。ロバ・クマ・オオカミ・シカ・ネコ(科全般)はマリさん、ゾウ・キリン・ラクダ・タコ・ヤギ・鳥類全般は僕(※)、ウマとワニは混在、昆虫は意外かもしれませんが僕の担当です。モフモフ系はだいたいマリさん。※10巻帯のインコはヤマザキさん画
「新潮」10月号では以前とりマリのトークイベントを仕切っていただいたこともある片山杜秀さんの伊福部昭伝が連載開始。
9/1付け日経夕刊プロムナードに第9回「終戦の文庫本」を書きました。岡本喜八版『日本のいちばん長い日』について語っております。
ちなみに本文では書かなかったけど、横浜警備隊長・佐々木大尉を演じているのは怪優・天本英世さんです。この映画を観た人吉の「光映」という映画館は、上映後しばらくして火事で焼失してしまいました。
まずは仙台を皮切りに福岡・札幌・東京・大阪・名古屋へと続きます。※ご当地タツローくんステッカー、タツローくんフィギュアセット、キーホルダー、タツローくんチョコクランチ
としまえん閉園。実は1回しか遊びにいったことはないのですが、マンガのネタにはしました(『てりぶる少年団』1990年 小学館)。
戦前の宮尾シゲヲから手塚治虫、そして赤塚不二夫と、見開きの漫景やモブシーンが大好きだったので自作でも何度か描きました。最近こういうことやってらっしゃるマンガ家さんはいるのかな。
8/28より公開のイタリア映画『シチリアーノ 裏切りの美学』に推薦コメントを書きました。
「これは、だから、大林宣彦論でも映画評でも追悼でもない。とり個人の極めて私的な想い出の、とりとめもない綴りだ」
ユリイカ 9月臨時増刊号「総特集 大林宣彦1938-2020」が発売されました。とり・みきも寄稿しています。