
2009年10月31日土曜日
EMOTION the Best WXIII 機動警察パトレイバー

2009年10月30日金曜日
米沢嘉博記念図書館

10/28は明治大学へ行ってきました。明大はこういう壮大な計画をうちだしたのだが、そのベースとなる米沢嘉博記念図書館の内覧会。故米澤嘉博さんの蔵書がご遺族から寄贈されたもので、詳しくは公式サイトをごらんください。
5階建ての建物の最上階から順に見て下に降りてこようと思ったら、5階だけで時間を食うこと食うこと(さほど広くはないのだがチェックしたい雑誌がたくさんあって)。と思ったら階のいちばん奥まった所に同じ状態でうずくまっているみなもと太郎さん発見。結局二人とも下の階は見ず終いでした。写真上はオジギビトと呼ぶべきかどうか迷う物件。

内覧後、紫紺会館にて開館記念パーティ。吾妻ひでおさんもいらしてたのでさっそく『けいおん!』の話をする(笑)。写真右は納谷明治大学学長のご挨拶。正式オープンは10/31(土)12:00だそうです。既に簡単な検索は外部からでも出来るようになっているが、市井のマンガファンにも、より使い勝手のいい施設になりますように。
Yoshihiro Yonezawa Memorial Library of Manga and Subculture will be open on this Saturday.
2009年10月23日金曜日
東宝特撮総進撃

別冊映画秘宝『東宝特撮総進撃』(洋泉社)が本日発売。
表紙イラストは開田裕治さん。東宝特撮に強いこだわりを持つ執筆陣が個人的嗜好に満ち満ちたレビューを書いていて読み応えあり。アレックス・コックスまで書いてる。不肖私も『モスラ対ゴジラ』『宇宙大怪獣ドゴラ』『さよならジュピター』の3作品を担当。
写真も満載でこの値段はお得。リリースが始まったBlu-rayやデアゴスティーニのシリーズのガイドブックとしても最適。一家に一冊、ぜひお買い求めください。
"TOHO Tokusatsu Soshingeki" (means All Toho SFX Movies) is now on sale.
TORI MIKI wrote reviews for this mook about three titles.
publisher: Yosensha (Oct. 23, 2009) ISBN:9784862484703
2009年10月18日日曜日
2009年10月17日土曜日
ギャグ漫画家大喜利バトル!! DVD化



不思議な日
Kazuhiko Kato who was a Japanese record producer, songwriter, and singer passed away. RIP.
2009年10月15日木曜日
ひらくとアビコとカフカ
その後新宿へ移動し、先ほどまで昼カラオケをやっていた鈴木みそさんや上野顕太郎さんや我孫子武丸さんらと合流、餃子を食べに行く。飲みながら久々にマンガや映画の話をたたたたたたたかわせたが、我孫子さんのいつもながら理路整然としすぎる主張をたっぷり聴けて嬉しくなった。我孫子さんはまったく正しいことをいっているのだが、残念ながら世の中は「理詰めで正しい」ことを優先順位の一位に置いている人はそんなに多くはないのだった。
こちらもいい心持ちになってきたので、個人的結論として「3巻以上あるマンガはダメだ」と乱暴なことをいい出す(一話完結型は除く)。鈴木みその『銭』も、だからダメだ。というかこれではほとんどの人気連載マンガがダメになってしまい、ということからもわかる通り冗談なのだが、デタラメでも一度言い切ると気持ちがよく、すべてをそれで切って捨ててるウチに呆れられて解散。
日曜はナイロン100℃「世田谷カフカ」@本多劇場。実は先に観た知人のブログやtwitterのPOSTがいずれも微妙な感想ばかりで不安だったのだが、観てみたらそれは杞憂で自分にはとても面白かった。自分が幾つかの単行本でやろうとしたこと、やりたかったことを、ケラさんも(ハイクオリティで)やっていて嬉しくなった。ナイロンの若手の人もいっぱい見れてよかったです。
Last week, TORI MIKI visited HIraku Machida's solo exhibition at Ginza Vanilla Gallery.
On last Sunday TORI MIKI went to see Nylon 100℃'s "Setagaya Kafka" at Honda theater in Shimokitazawa, and I very much enjoyed this play.