「大」がつくのにふさわしい特集で、萩尾ファンならずともマンガファンなら必読、在庫がなくならないうちにマストバイでありましょう。詳しくはリンク先の7月号内容紹介をご参照ください。
ヤマザキマリ+とり・みきの『リ・アルティジャーニ』は第19回。ジョヴァンニ・ベッリーニはヴェネツィアで新しい画材(油彩)や新しい技法と格闘、パドヴァ派との交流も描きます。
ヴェネツィアで北方経由の油彩が発達したのは、海上都市であるがゆえに湿度が高くフレスコ画が適さなかったためともいわれています。
ジェンテーレ・ベッリーニ「サン・マルコ広場での聖十字架の行」 |
ヴィットーレ・カルパッチョ 「聖十字架遺物の奇跡」 |
カルパッチョは風景だけでなく服飾の描き分けも細かく、ヤマザキさんは著書『偏愛ルネサンス美術論』の中で「男の子のタイツを描くのが大好き」と記しています。当時は男女ともこうした絵画からヴェネツィア最新の流行を知り、自分の着こなしに取り入れていました。彼らの作品は現在のファッション雑誌の役割も負っていたのです。
現在のリアルト橋(とり撮影) |
「芸術新潮」7月号巻末にはヤマザキマリさんと池上英洋先生の北方ルネッサンスに関する対談も載っています。ルネッサンスの画人と日本のマンガ家の対応が面白い。江口寿史さんはボッティチェッリ、とりはウッチェロ、水木しげる先生はヒエロニムス・ボス?
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。