そして小山田いくが同じ賞の佳作に入ったのは、同じ79年の第13回(同賞は1年に2度募集があり、僕が上期、彼が下期にあたる)。翌年から『すくらっぷ・ブック』の連載が始まった。かように同賞はなかなか受賞作が出ないまま、佳作に入った応募者を次々にデビューさせていたので「秋田書店は賞金を払いたくないだけじゃないか」と陰でささやかれていた。真相はわからない。
それはともかく、同時期の同雑誌デビュー、歳もほぼ同じ(小山田氏のほうが一歳年上)とあっては、いやがおうにも意識せざるをえない存在ではあった。
ただ、それは「ライバル視」というのとはちょっと違っていた。
僕はSFやギャグマンガを志向しており、小山田いくの描くマンガはキャラクターこそ2頭身から3頭身とギャグ的ではあったが、内容は皆様よくご存じの通り、青春……いやさらにその一歩手前の時期の、ちょっと甘酸っぱいエピソードがてんこ盛りに語られる、地方の学校というごく限られたコミュニティの群像劇だった。そういうわけで、僕は他誌で描いている同年代のギャグマンガ家たち、あるいはマンガ家ではないが同年代のSF作家こそ自分のライバル、と当時は思っていた。
しかし。
であれば無視しておけばいいものを、実際は僕は連載の中で(Wikipediaにすら記述がある)小山田マンガへのちょっかいやおちょくりを繰り返していた。ライバル視はしてなかったといいながら、なぜ。
いまなら当時の自分の気持ちを分析できる。
小山田いくが描いていた甘酸っぱすぎる、ちょっと照れるような中学生の話は、まぎれもなく自分の中にもあった要素だった。彼は小諸、僕は人吉という、山の中の、しかしやや文化度は高い似たような地方都市で育った。
だが、彼は地元在住のままマンガを描きはじめ、僕は上京した。けっして反芻したくない出来事も含む中高時代の蹉跌には決別して、描く物も現実の体験からは乖離したSFやギャグマンガを志向した。その時点で僕は自分からも作品からも彼が描いていたような属性や要素を意識して排除した。本当はさだまさしも聴いていたのに山下達郎やムーンライダーズしか聴いてないようなふりをした。
その自分が排除したがったウエットな要素を、小山田いくは葛藤も臆面もなく(と、当時の僕には思えた)肯定的に描いていた。人は自分と正反対の人間よりも、実は自分とよく似た、しかし自分が隠したい属性を堂々と誇示している人物を、もっとも嫌ったり過剰に意識したりする。
こうして僕は小山田いくの(実のところ自分の)甘酸っぱさを、作者本人へのからかい的なギャグでなんとか中和しようとした。照れずにああいう話が描ける同年代をスルーできなかった。
子供っぽい話だ。
今から思えばまだまだ二人ともアマチュア気分が抜けていなかった。若気の至りというしかない。いや「二人とも」というのは正確ではない。ちょっかいはもっぱら僕のほうから最初に仕掛けていた。小山田いくは、なかばしかたなくつきあってくれていたのだと思う。
作品の内容は大甘だが、クラス全員のキャラ付けをしっかり行い、毎回主役を変えて群像劇を維持していくというのは、実は極めて大人の作家の作業といえる。彼の作品の甘ったるさを「大人になった気で」揶揄していた僕のほうが実のところずっと子供だったのだ。
とはいえ、こちらが描いていたのは節操のない何でもアリのギャグマンガだったから、そういう楽屋落ちやメタ的なちょっかいもギャグにしてしまえるところがあった。しかし彼のマンガは先ほど述べたようにギャグ志向のマンガではない。こちらのちょっかいへの下手な呼応は作品を壊しかねない。だいぶ迷惑をかけてしまったと思う。
もとより本当に嫌いな作家・認めていない作家であれば、最初からかかわりたくも絡みたくもない。そういうことを仕掛けたのは、それをシャレと理解し受け止めてくれる度量があると踏んだからで、これまた一方的な、ある意味ずるいこちらの甘えであったろう。
迷惑といえば、彼と直接会ったのは生涯で一度きりだったが、それも今から思えば迷惑千万な会い方だった。
同じ雑誌の同期なのに一度しか会ってないのか、と驚かれる方もいるかもしれないが、少なくとも当時のチャンピオンでは、新人マンガ家が同じ雑誌に描いている他のマンガ家の連絡先を知りたいと願い出ても編集部はなかなか教えてくれなかった。
いまみたいにSNSが発達している時代では、そういう謎の配慮だか妨害だかは意味がなくなってしまっているけれども、当時はそういう風潮であり、秋田書店はとくに古いマンガ出版社のノリが残っていた。好景気に乗って他社では開催され始めていた年末年始の派手な謝恩会もなかった。マンガ家どうしの縦の繋がりも横の繋がりも持つ機会はなかったのだ。
そういう状況の中、かなり無理をしてとった夏休みで、僕は友人たちと長野県斑尾のペンションに数日間遊びに行った。その帰りの国道18号で小諸を通過する際、まったくもって突然思い立ち、僕はアポもなければ手土産もない状態で、いきなり小山田邸を訪ねたのだった。
小山田邸の場所はなんと駅前交番に張り紙がしてあった。今でいう聖地巡礼の走りのようなことが起きていて交番で道を尋ねるファンが多かったためだ。現在では考えられないような物騒な個人情報の公開だが、当時はまだそういうおおらかな時代ではあったのだ。
小山田さんは仕事中であり、ノーアポでやってきた同業者(とその友人)に、あきらかに迷惑そうだった。無理からぬことである。手ぶらの客にそれでもお茶とお菓子を出してくださった。僕は進行中の原稿の一コマに落書きをし、ツーショットの記念写真を一枚撮って早々に退散した。
次にお会いしたら、30年前の、あの無礼と狼藉を詫びよう。
ずっと、そう思っていた。
まだ思っている。
迷惑といえば、彼と直接会ったのは生涯で一度きりだったが、それも今から思えば迷惑千万な会い方だった。
同じ雑誌の同期なのに一度しか会ってないのか、と驚かれる方もいるかもしれないが、少なくとも当時のチャンピオンでは、新人マンガ家が同じ雑誌に描いている他のマンガ家の連絡先を知りたいと願い出ても編集部はなかなか教えてくれなかった。
いまみたいにSNSが発達している時代では、そういう謎の配慮だか妨害だかは意味がなくなってしまっているけれども、当時はそういう風潮であり、秋田書店はとくに古いマンガ出版社のノリが残っていた。好景気に乗って他社では開催され始めていた年末年始の派手な謝恩会もなかった。マンガ家どうしの縦の繋がりも横の繋がりも持つ機会はなかったのだ。
そういう状況の中、かなり無理をしてとった夏休みで、僕は友人たちと長野県斑尾のペンションに数日間遊びに行った。その帰りの国道18号で小諸を通過する際、まったくもって突然思い立ち、僕はアポもなければ手土産もない状態で、いきなり小山田邸を訪ねたのだった。
小山田邸の場所はなんと駅前交番に張り紙がしてあった。今でいう聖地巡礼の走りのようなことが起きていて交番で道を尋ねるファンが多かったためだ。現在では考えられないような物騒な個人情報の公開だが、当時はまだそういうおおらかな時代ではあったのだ。
小山田さんは仕事中であり、ノーアポでやってきた同業者(とその友人)に、あきらかに迷惑そうだった。無理からぬことである。手ぶらの客にそれでもお茶とお菓子を出してくださった。僕は進行中の原稿の一コマに落書きをし、ツーショットの記念写真を一枚撮って早々に退散した。
次にお会いしたら、30年前の、あの無礼と狼藉を詫びよう。
ずっと、そう思っていた。
まだ思っている。
横山隆一とは仲違い やなせたかし は父親が悪く言うので逢わず
返信削除何時の間にか永遠に会えなくなった 時は移ろい心は残る
又来世でも?
お二人の抗争(?^^;)、当時読んでおりました。どちらも当時から好きな漫画家さんでした。同じ年の賞デビューされていたとは失念しておりました。そんなほぼ同年齢とは存じ上げませんでした。チャンピオンの作家さん同士の交友事情、知りませんでした。いまのようにTwitterで漫画家さん同士がつながる時代だったらどうだったでしょう(「広大なアメリカという土地に散らばって、詩人たちは孤独だ」という評論を、いつもいま現代つながられている漫画家の先生方を見て折にふれ思い起こすのです。カッコ内も長くて恐縮です)。一度きりのとり先生の小山田先生宅訪問、初めて知りました。先方には少しご迷惑でも、一度でも先生方の邂逅があったことが嬉しく思われます。とりとめもなく長いコメント書き込みで恐縮です。小山田先生の早すぎる逝去、空漠としております。とり先生のこの文章を読まさせていただいたこと、ずいぶん有り難く。言葉がうまく継げません、、こういった文章、目にさせていただき、ありがとうございました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除とりみき先生と小山田いく先生の掛け合いバトルをリアルタイムで楽しんでいた一読者として、とても貴重なお話しを伺えたように思います。直接の対面が一度きりというのも驚きですが、小山田先生、けして迷惑ではなかったのではないでしょうか? 私も仕事がらみで一度お会いしたことがあるだけですが、なんとも照れ屋で、人好きのくせに不器用にしか接しられない、そんなお人柄を感じました。まあ、週刊連載を抱えている漫画家さんの所にアポ無しで行ったら迷惑なのは当然で(笑)そこにあのお人柄ですから、困惑して対処できなかったのでしょうね。最も、信州人気質というのがあって、初対面の相手にあまりオープンには接しないところがあります。でも、一旦受け入れたら、絶対浮気しない。小山田先生も、そんな典型的な信州人だったように思います。30年前のそんな出来事、気にしちゃダメです。小山田先生にも失礼、多分。お二人の悪ふざけを、親しみをもって楽しんでいたファンが、何人も何人もいたこと、忘れないでください。そういえば、小山田先生、作中で[とりみきがあそびにきたよー]みたいなこと、(ローマ字だったかな)嬉しそうに報告してたような。あの時だったんですね。
返信削除とり先生も、ご自愛ください。嫌ですからね、訃報がこのところ続いてますから。
とり先生が「星のローカス」だったか…に描かれた「KOMOROHA TOKAIDATTAYO」を見つけて、
返信削除微笑ましく思ったものですが、その時1度きりしかお会いしていなかったというのは意外でした。
SNSが発達している今なら、作家同士の交流も簡単なのでしょうが、
何せ小山田先生は東京に出るのもけっこう大変な地に住まい、地元は愛してるのでしょうけど
他の先生との交流がままならない中、とり先生のちょっかいを楽しんで受けておられた感触…に
私には読めました。
デビュー時期も、年齢もほぼ同じで「親近感」の一語に尽きるのでは?
そのやり取りも含めて、お2人の作品を毎週心待ちにしていた
小中学時代を懐かしく振り返らせていただき、有難うございます。
小山田先生のご冥福を祈るとともに、とり先生のご健康を遠き南の島よりお祈り致しております。
書き込みありがとうございました。
返信削除興味深く拝読しました。
当時から小山田さんととりさんの漫画は指向性が全然違うのに
どうして作中でゴチャゴチャ絡んでるんだろう、と子ども心に思ってました。
でもそれは私自身、楽しく、平和で、心豊かな時代でした。
お二方のその後歩んで来た道は大きく異なりますが、
私にとってはチャンピオンでのお二方の初期作品は
いつまでも心の宝物です。
こんにちは。
返信削除リアルタイムでお二人のバトルを読んでいました。
「迷惑そう」「仕方なくつきあってる」には見えませんでしたよ。
お訪ねになったのも喜んでおられたんじゃないでしょうか^^
人によりますが、気になってたり会ってみたい相手だと、ちゃんと準備してお迎えしたり、ゆっくり飲みたいなあって思ったりするものです。それで、小山田先生は「ちぇっ、なんで今なんだよーTT」とガッカリされてたのではないでしょうか?どうでもいい人なら、愛想よく応対して適当に帰しちゃうんじゃないかと思います。
「とりみきがあそびにきたよー」私も覚えています。イヤなら同じ雑誌でも書かないですよ。
とり先生も、どうぞお体おたいせつになさってください。
大変貴重な書き込みありがとうございます。当時の私はまだ小学1~2年生でした。お二人の掛け合いから、プライベートでもお付き合いがあるのだろうと思っておりましたが、ただの一度きりとは意外でした。突然の来訪は戸惑っていただけで決して嫌だったわけでは無いと思います。そうでなければあんなに楽しい掛け合いは無いですよ。単行本の巻末の付録でしたかね。抗争について描かれていたものがあったと思います。本当に嫌なら無視してますよ。きっといく先生も嬉しかったと思います。時間があれば色々お話したかったはずですよ。
返信削除30年以上経って、当時の状況をご本人のコメントで知ることができたこの時代に感謝です。
るんるんカンパニー、くるくるくりん、大好きでしたよ。チャンピオン低迷期と言われてますが、私には全盛期です。楽しませて頂いた事にとても感謝しております。
とり先生、ありがとうございます。ご自愛下さい。